◾️OKINAWA 10XL

Photo by Linda Iha

《OKINAWA 10XL》(2024)

/ Nylon inflatable balloon, Blower, LED light

/ H500 × W500 × D500cm



photo:

American soldier of the 96th Infantry Division watching Japanese troops near the Tomori lion

美國第96步兵師團的士兵在富盛的石獅附近窺視日本軍隊

【富盛のシーサー付近で日本軍の様子をうかがうアメリカ陸軍第96歩兵師団兵士】

Source: https://ja.wikipedia.org/wiki/富盛のシーサー#/media/ファイル:Tomori_Stone_Lion_(18_June_1945).jpg]




 “Okinawa’s Memorial Monument”


One of the most frequently seen photos from the Battle of Okinawa is one in which a soldier is hiding behind the stone lion of Tomori for cover from gunfire.


This photograph was taken in 1945 during the Battle of Okinawa and demonstrates how the political and geopolitical dynamics of the time continue to have a profound impact today. In the photo, a soldier is using the stone lion as cover while observing the enemy through binoculars. On the opposite side, the present reality unfolds. Soldiers operating drones and others leaning on their rifles, appearing exhausted and almost prayerful, are depicted. This work is materialized as a five-meter tall balloon sculpture made of pure white material. Its fragility, as it needs air continuously to maintain its shape, symbolizes how, as time changes, so too does its existence collapse. The statue’s existence, much like that of Lenin statues, Chiang Kai-shek statues, and Edward Colston statues, can quickly turn into a subject of revulsion and be torn down as values and circumstances shift.


This balloon sculpture stands apart from Okinawa’s “Peace Monument” or “Memorials” and emerges as a “Memorial Monument” that collages both Okinawa’s past and present. It will debut in the southern region of Okinawa, a hotbed of fierce fighting during the Battle of Okinawa, and will be exhibited worldwide, absorbing the air of each place, growing dirty, and transforming. The white form will confront the history of various places and evolve over time.


I record this sculpture as a future form that no longer needs to be inflated. At this moment, the work unifies the past, present, and future, offering an unchanging question to the viewer.



Photo by Linda Iha



「沖繩的紀錄碑」


在沖繩戰爭的照片中,其中一張常見的照片是有士兵藏身於富盛的石獅子後,利用其作為掩護,躲避來自敵方的火力。

這張照片拍攝於1945年沖繩戰爭期間,展示了當時的政治與地緣政治格局,並且這些格局至今仍深刻影響著現代。士兵藏身於石獅子後,使用雙筒望遠鏡觀察敵人。我們在作品的另一側看到的是當代的現實,操作無人機的士兵和靠著槍支,顯得疲憊且像在祈禱的士兵。這件作品以五米高的純白色氣球雕塑具象化。這種雕塑的脆弱性,因為需要不斷注入空氣來保持其形狀,象徵著隨著時代變遷,雕塑的存在會逐漸崩解。雕塑的存在,像列寧像、蔣中正像、愛德華·科爾斯頓像一樣,會在價值觀和情況的變化中迅速成為令人反感的對象,並最終被推翻。


這個氣球雕塑與沖繩的「和平像」或「紀念碑」有所區別,它作為一個「紀錄碑」,將沖繩的過去與現在進行了融合。它將在沖繩戰爭的激烈戰鬥地區——南部進行首次發表,並在全球各地展出,吸收當地的空氣,沾染污垢,隨著時間的推移不斷改變。它的白色身姿將與各地的歷史對峙,隨著時間流逝而改變。


我將這個雕塑作為一個未來的形態來記錄,它不再需要被膨脹。在這一刻,這件作品將過去、現在與未來融合在一起,向觀者提出一個不變的問題。



Photo by Linda Iha



 「沖縄の記録碑」


 沖縄戦の写真の中で、よく目にする写真の一つに富盛の石獅子を弾除けにし身を潜めている兵士の写真がある。

この写真は1945年、沖縄戦中に撮影されたもので、当時の政治的・地政学的構図が、現在にも色濃く引き継がれていることを示しています。石獅子を弾除けに、兵士が身を潜めて双眼鏡で敵をうかがう姿を再現しました。その反対側には、現代に続く現実が広がっています。ドローンを操作する兵士、銃に寄りかかりながら、どこか祈るように見える疲れきった兵士が配置されています。この作品は、5メートルの真っ白なバルーン製の像として具現化されています。空気を注入し続けなければ形を保てないその儚さは、時代の変化とともにその存在が崩れ去ることを象徴しています。像は、価値観や状況が変わることで、瞬時に嫌悪の対象となり、引き倒される運命を辿ります。レーニン像、蒋介石像、エドワード・コルストン像のように。


このバルーン像は、沖縄の「平和の像」や「記念碑」とは一線を画し、沖縄の過去と現在をコラージュした「記録碑」として立ち上がります。沖縄戦の激戦地・南部での発表を皮切りに、世界各地で展示され、その土地の空気を吸い込み、汚れをまといながら変化していくでしょう。白い姿は、各地の歴史と対峙し、時を重ねるごとに変わりゆくのです。


私はこの像を、もはや膨らませる必要がなくなった未来の姿として記録します。この瞬間、作品は過去、現在、未来を一体化させ、観る者に不変の問いを投げかけるのです。



Photo by Linda Iha
Photo by Linda Iha